こんばんは!ヒカリです。
今回は
- ダイエットや美容のブログを運営している亀山ルカさん
- インターネット集客、GoogleAdSense、アフィリエイトの専門家の染谷昌利さん
の書かれた『本気で稼げるアフィリエイトブログ』を解説していきます。
[itemlink post_id=”238″]
ブログを始めたばかりだと
- どうやって設定したらいいんだろう…
- 何がおすすめなんだろう…
- 文章変じゃないかな…
と不安に思うことも多いですよね。
そこで、ベテランのブロガーさんがどのようなことを考えてブログを書いているのか覗いてみませんか?
実は、ベテランのブロガーさんも私たちと同じようなことを経験をしてきています。
こちらを読めば
- ブログを書く目的
- ブログを書くときに大切なこと
がわかるようになります!
- ブログ初心者〜中級者の人
- 自分のブログに自信が持てない人
- ブログのノウハウを復習したい人
たった1人のためにこそ書く
検索キーワードについて調べてみると「ボリューム数の多いキーワードを狙うべき」と解説がされていることが多いですよね。
たしかに、規模を大きくするという意味では正しいです。
しかし、本当に大切なのは読者の気持ちになること。
たった1人でも必要としてくれそうな人がいるのであれば、流入が見込めなくても書くべきです。
ブログは読者目線で書くものとよく言われていますが、ボリューム数が少ないものを切り捨てている時点で読者目線ではないですよね。
ソン・トクではなく、まずは1人の読者へ向けて書いてみましょう!
読者は、そもそも商品がほしいわけではない
あまりにも狙いすぎている商品紹介のブログって見たことありませんか?
商品の購入は「目的」ではなくて、あくまで「問題を解決するための手段」です。
ジムに行くのが目的なのではなく、目的はあくまで「細くてキレイな体になること」「筋肉のついたカッコイイ体になること」
本書で紹介されていたのですが、非常に良い例えですよね。
こちらの記事で紹介しているベネフィットの考え方ですね。
詳しく知りたい方はぜひ、こちらの記事もご覧ください!
「自分の考えを書く」ために記事を書く
聞いただけの内容はあまり覚えていないけど、自分で話した内容は覚えているという経験はないですか?
知識を身につけるためにはインプットよりもアウトプットが重要です。
どんなに些細なことでも自分の考えをアウトプットすることで記憶に定着しやすくなります。
ブログは自分の知識や考えをアウトプットするものなので、勉強という意味でも最適ですね。
また、アウトプットすることで自分の考えを整理することもできるのがメリットです。
書きたくないときは無理に書かない
100記事までは1日1記事!
なんて目標を立ててませんか?
これだと、義務感が出てしまいますし、記事の質もどんどん下がっていってしまいます。
それだったら
ブログやアフィリエイトが本当に好きだったら(必要だったら)、また自然と書きたくなるだろう
と考えるほうが、長く楽しく続けられます。
まとめ
- たった1人のためにこそ書く
- 読者は、そもそも商品がほしいわけではない
- 「自分の考えを書く」ために記事を書く
- 書きたくないときは無理に書かない
この1冊でアフィリエイトの基本が網羅されています。
私がネットで調べ漁った情報がすべて詰まっていました。
亀山ルカさんが3年半、ブログを続ける上で
- 考えたこと
- 意識したこと
- 体験したこと
について成功談、失敗談ともに語ってくれていますので参考になる部分も多いです。
ブログを書く上で最も大切なのは読者のために書くということだと思います。
「たった1人のためにこそ書く!」という言葉は深く心に響きました。
もう少し肩の力を抜いて、楽しくブログを続けていこう!
あとがき
『本気で稼げるアフィリエイトブログ』は少し大きめの本です。
そのため、サイズが少し気になったので私はKindle版を購入しました。
Kindle版だと白黒になってしまうので、少し読みづらい箇所もありました。
その反面、サイズ感はちょうど良いので持ち運びも便利で電車の中でも読めました。
- 家でじっくり読み人には通常版
- 移動中や移動先で読みたい人にはKindle版
がオススメです!
[itemlink post_id=”238″]
このようにわかりやすい例を頻繁に挙げてくれるので、とてもイメージしやすかったです。