こんばんは!ヒカリです。
今回は、『ドラゴンクエスト』シリーズで知られるエニックス(現スクエア・エニックス)の元社員であるJUNZOさんの書かれた『人生ドラクエ化マニュアル』を解説していきます。
[itemlink post_id=”319″]
あなたはゲームは好きですか?
仕事や勉強、もっと言えば人生もゲームのように熱中できたら楽しいですよね。
実は、何事もある3つの要素を追加することでゲーム化できてしまいます。
こちらを読めば
- ゲームの三大要素
- 三大要素の探し方
がわかるようになります!
- 人生を楽しみたい人
- 仕事や勉強を苦痛に感じる人
人生をゲーム化する
ゲームとは
- 目的を達成するための
- ルールに沿った
- 敵との闘い
です。
つまり、この3つの要素(目的・ルール・敵)を「あるもの」に投入することで、それはゲームになります。
「あるもの」とは、例えば勉強や仕事などが挙げられます。
もっと言えば、人生にもこの三大要素を投入すればゲーム化できるということです。
ワクワクすること=目的
あなたがワクワクすることはなんですか?
そのワクワクすることこそが、あなたの人生をゲーム化するための目的となります。
ワクワクすることなんてないよ!
と思った方は幼い頃を思い出してみてください。
- ドキドキワクワクしたこと
- 熱中したこと
- 好き好きでたまらなかったこと
- 憧れていたこと
誰にでも何かしらあるはずです。
そこにあなたの目的のヒントが隠されています。
例えば私の場合、幼い頃は本当にゲームが好きで、特に『ロックマンエグゼ』シリーズが大好きでした。
ネットワーク工学が発達した近未来的な世界観に惹かれ、なんとなく「将来はこういうことをやってみたい!」と思うようになりました。
やりたいことがあったら、それが簡単か困難か考えずともかく、思いついたら、すぐに試してみましょう!
敵を攻略する3つの選択肢
目的が見つかったところで、次は敵を探してみましょう。
敵とは「あなたの目的達成を阻もうとする人たち」のことです。
例えば、
将来は〇〇をやりたい!
と言っても
君にはそんなの無理だよ。
みたいなこと言う人いますよね。
このような人が敵に該当します。
そんなときに、あなたには3つの選択肢があります。
- 倒す
- 仲間にする
- 逃げる
ドラクエでもどれが正解ということがないように、現実でも正解はありません。
あなたが正しいと思う方法で敵を攻略しましょう!
ルールを明確にする
最後にルールを明確にしておきましょう。
例えば、教育であれば
- 授業の内容がおもしろければ、生徒の学習スピードは速まる
- 授業の内容がつまらなければ、生徒の学習スピードは遅くなる
といった感じです。
また、自分独自のルール(マイルール)を追加するのも良いです。
「魔法を使わない」といった縛りプレイのイメージですね。
人生においては法律というルールが存在するので、その中で目的を達成するためのゲームを楽しみましょう!
まとめ
- 人生をゲーム化する
- ワクワクすること=目的
- 敵を攻略する3つの選択肢
- ルールを明確にする
ゲーム化するための3つの要素は「目的」、「ルール」、「敵」です。
この三大要素をゲーム化したい物事に投入してみましょう!
そうすることで、何事もゲーム感覚で楽しむことができるようになります。
そして、ゲームの楽しさを感じるのは、「ゲーム目的を達成」した瞬間以上に、ゲーム目的達成を目指して遊んでいる最中だということに気づくと思います。
人生をゲーム化して、楽しく生きましょう!
[itemlink post_id=”319″]