プログラミングをするにはどんなPCが良いんだろう?
今のPCじゃダメかな?
おすすめのPCを教えて!
このような疑問にお答えします。
- MacBook一択!
- 最初はどんなPCでも良い
- ある程度プログラミングに慣れてきたらMacBookへ
- Windowsしか使ったことがない人でも大丈夫!
最初の準備は誰でも悩んでしまいますよね。
でもそれほど深く考える必要はないです。
自分に合ったものがきっと見つかるはずです。
私はこれまで様々なPCを使用してきました。
そんな私が今回、プログラミングをするのにおすすめのPCをご紹介します。
- プログラミングを始めようと思ってる人
- プログラミング用のPCを買い換えようと思っている人
MacBook一択!

プログラミングをするならMacBook一択です。
様々なPCを使ってきましたが、圧倒的に使いやすいです。
私は今まで、プログラミング用にこれらのPCを使ってきました。
- パナソニック Let’s NOTE
- DELL ノートPC(詳細不明)
- MacBook Air
- MacBook Pro
ちなみにMacBook AirとMacBook Proは現役です。
個人PCとしてMacBook Air、社用PCとしてMacBook Proを使用しています。
コンパクトでスタイリッシュ!
- 薄い!
- 軽い!
- かっこいい!
やっぱり見た目って結構重要ですよね。
Windows PCのほうがかっこいい!という方もいるかも知れませんが、私はMacのほうが好きです。
あとWindows PCより薄くて軽いので、持ち運びにも便利です。
カフェとか電車とかでPCを開いている人はMacが多いイメージ。
ノートPCである以上、コンパクトであるかどうかというのは重要なポイントですよね。
ただ、コンパクトすぎると使いにくくなってしまいます。
MacBookは大きすぎず小さすぎず、ちょうど良い大きさです。
バランスが取れているのがMacBookです。
スペックを考える必要がない
MacBookはどれを買っても程度のスペックがあるので、プログラミングをするだけであればスペックを考える必要はありません。
私もMacBook Airを購入したときは「一番安いもので!」とお願いしました。(あまり良いとは思えませんが…)
それでも不満なく3年近く使えています。
WindowsだとCPUやメモリなど、いろいろ考えて選ばないといけないですよね。
PCにあまり詳しくない人だと、かなりハードルが上がってしまいます。
それだったら、自分の気に入ったMacBookを買ったほうが安心だし楽かなと思います。
新品のMacBookであれば何でも大丈夫です。
トラックパッドが超便利!
プログラミングをするときに限った話ではないのですが、これが非常に便利です。
トラックパッドとはマウスポインタを操作するものです。
使用する指の本数を変えるだけで、いろいろなことができてしまいます。
詳細はAppleの公式ホームページに記載されています。
個人的には3 本指のドラッグが非常にありがたいですね。
擬似的デュアルディスプレイのようなことができるので、重宝しています。
コンソールが使いやすい
プログラミングをしているとコンソールを使用することになります。
そのコンソールの使い方がLinuxと同じなので非常に使いやすいです。
少し専門的な話なので「そのうち役に立つんだな〜」くらいに思って読み飛ばしてもらっても大丈夫です。
なぜLinuxと同じだと使いやすいかというと、Linuxを使う機会が非常に多いからです。
ネット上に様々なコンテンツを公開しているサーバのほとんどはLinuxで動いています。
そのLinuxでMacで使っていたコマンドが使えます。
つまり、Macを使っていればLinuxも使えるようになります。
プログラミングをしている以上、Linuxに触れる機会はあると思うので、早いうちからMacのコンソール(ターミナル)の使い方に慣れておくと良いですよ。
あと、ネットで公開されている情報も、Windowsのコマンドプロンプトのコマンドより、Macのターミナルのコマンドのほうが多いです。
とりあえずコピペでやってみる場合にも、同じ環境のもののほうがやりやすいですよね。
最初はどんなPCでも良い

MacBookなんて高くて買えない…
普通の人ならこう思っちゃいますよね。
続けられるかわからないのに、こんなに大きな買い物はしたくないです。
買ったからには頑張ろう!と形から入るタイプだったら是非購入していただきたいのですが、そうでない人にとってはなかなか難しいと思います。
まずはそのPCでプログラミングに挑戦してみよう!
今は2万円程度で買えるPCもありますが、それだとスペック的に少々不安です。
新品でプログラミングができるPCを買うとなると安くても5万円程度かかってしまいます。
そのため、最初は今持っているPCで良いと思います。
安心してください、それでも全然大丈夫です。
このブログを見ることができる、つまりネットサーフィンができるPCであればプログラミングはできます。
スペックに不安がある方はWeb開発で使われるプログラミング言語に挑戦してみてください。
その理由はこちらにまとめてあります。
まずはプログラミングを始めてみること、プログラミングに慣れることが大切です。
ある程度プログラミングに慣れてきたらMacBookへ

すでにPCを持っている人は、ある程度プログラミングに慣れてきたらMacBookを購入したら良いと思います。
最初からMacを使う必要はありません。
基本的なことはWindowsとそれほどかわらないので。
逆に、そこでWindowsが気に入ったのであれば、Windowsを使い続けても良いと思います。
私の会社でもWindowsを愛用している人は結構いますよ。
だた、あくまで個人的な意見なのですが、プログラミングにおいてMacはWindowsより遥かに使いやすいかなと思います。
- まずはプログラミングに挑戦!
- プログラミングに慣れる
- MacBookの購入検討
windowsしか使ったことがない人でも大丈夫!
Mac使ったことないけど大丈夫かな…
Windowsしか使ったことがないのに、いきなりMacにするのは少し不安ですよね。
私も最初はとても不安でした。
しかし実際に使ってみると基本的な操作はWindowsと同じでした。
”なんとなく”で使えてしまいます。
また、困ったことがあれば調べると必ず答えが見つかりました。
安心してください。基本的にはWindowsと同じです。
きっとすぐに慣れますよ。
まとめ:MacBookがおすすめ!
私はプログラミングをするならMacBook一択だと思います。
プログラミングをする上で非常に使いやすいです。
さらにコンパクトなので持ち運びにも非常に便利です。
外で作業したい場合にも安心ですね。
Windowsしか使ったことがない方も、一度は使ってみるのをおすすめします。
ただ、そんなに焦る必要はないです。
- PC買い換えようかな?
- もうちょっと本格的にプログラミングをしようかな?
こんなふうに思い始めてからでも全然良いと思います。
コンパクトで使いやすいMacBook、非常におすすめです!